歯肉が炎症をおこし腫れたり、膿をもったり最後にはぐらぐらになり抜けおちてしまう病気です。 |
歯の周り(歯頚部)に歯垢(プラーク)がたまり、その中にいる細菌が毒素を出して歯肉を腫れさせたり骨を溶かすがほとんど痛みがないため長い間そのままにしてしまい、気がついたときはかなり重度になってしまう。 |
歯みがきをすると歯肉から出血(実際は血膿)する |
少し歯が動揺する |
かなり歯が動く |
患者さんのできる予防は一にも二にも正しいブラッシングです。歯みがきして出血したらその部分は状態が悪いので一生懸命ブラッシングしてください。 |